大阪府立大学の辰巳教授研究チームは、硫化リチウムベースの固融体と硫化物固体電解質を組み合わせ、高用量・長寿命なリチウム-硫黄二次電池の正極の開発に成功したと発表しました。これまで開発された硫化リチウム正極の中で最も高い容量とサイクル寿命を達成、リチウム-硫黄二次電池の実現可能性を世界に先駆けて示したとしている。リチウム-硫黄二次電池は、従来のリチウムイオン二次電池と比べてエネルギー密度が高く、次世代の蓄電ディヴァイスとして期待されている。リチウムイオン二次電池の性能を超えるリチウム-硫黄二次電池を実用化するためには、中間反応生成物の有機電解液への溶出による電池容量の劣化や、硫化リチウム自体が絶縁体であるため、可逆容量が小さいことが課題だった。同チームは、多硫化リチウムの溶出を防ぐとともに、硫化リチウムを高容量化するため、リチウム-硫黄結晶中の硫化物イオンをハロゲン化物イオンに置き換えた固溶体と呼ばれる物質を開発、これを硫化物固体電解質と組み合わせた正極を開発しました。開発した正極は硫化リチウムの理論容量とほぼ同等以上の可逆容量を示し、充・放電繰り返し試験では、2000サイクルの間容量劣化が確認されず、長寿命化を実現したとのことです。EV車が今後劇的に増加するには、この二次電池性能の底上げと低価格が必須で有り、是非ともオールジャパンでこの難問をクリアして欲しいものです。
(一部日刊自動車より)