Q
|
|
QISJ
|
Quality Inspection Services Japanの略。ケニア向けの輸出検査をしている検査会社です。
|
R
|
|
Ro/Ro船
|
Roll On/Roll Off船。本船荷役の際に、本船に備え付けられたクレーンや陸上の荷役機器を用いず、トラックやトレーラーが本船の側面や船尾にあるRAMPWAYと呼ばれる出入り口から自走で出入りして積み込み作業を行うことができる船のこと。
|
S
|
|
Shipper
|
B/Lに記載される荷送人のこと。
|
Shipping Mark
|
貨物の梱包や容器に表記されているもので、荷主又は荷受人を表す略語や積地、仕向け地、貨物の番号、原産地等などの情報が記載されていることが多い。中古車の輸出では特にマークをつけることはないです。
|
Shoring
|
木材や角材などを使って、貨物がコンテナの中で動かないように固定すること。
|
S/I
|
Shipping Instructionの略。海貨業者へのD/R(B/Lの元になる書類)作成の指示書。
|
SLB
|
Siberia Land Bridgeの略。シベリア鉄道を利用して日本から欧州あるいは中近東向けに貨物を輸送するサービス。中古車輸出ではロシア内陸部への輸送で利用されることがある。
|
T
|
|
TEU
|
Twenty Foot Equivalent Unitの略。コンテナ本数を20フィートコンテナに換算した場合の単位のこと。20フィートコンテナ1本は1TEU、40フィートコンテナ1本は2TEUとなる。
|
THC
|
Terminal Handling Charge。コンテナターミナル内で発生するコンテナの取り扱い費用の一部を船会社が荷主に課金する料金のこと。積港と揚港の両方で発生する。
|
Transhipment
|
貨物の積み替えをすること。
|
T/T
|
Telegraphic Transfer Remittance。銀行を経由し電信で送金する方法。
|