PLANETCARS 中古車輸出の情報サイト
  • Japanese
  • English (UK)

Sidebar

中古車輸出の基礎知識

  • 主な中古車輸出先国
  • 中古車輸出に必要な資格・免許
  • 中古車輸出に必要な書類
  • 中古車の輸送方法
  • 中古車輸出の貿易条件
  • 中古車輸出の手順
  • 代金の決済方法
  • 中古車輸出検査
  • 中古車輸出の海上保険
  • 全国運輸支局(陸運局)
  • 国際宅急便

シッピングスケジュール

  • RORO船
  • コンテナ船

中古車輸出の国別港ガイド

  • 港ガイド: 国名 ABCD
  • 港ガイド: 国名 EFGH
  • 港ガイド: 国名 IJKL
  • 港ガイド: 国名 MNOP
  • 港ガイド: 国名 QRST
  • 港ガイド: 国名 UVWXYZ

中古車オークション会場

  • 北海道エリア
  • 東北エリア
  • 関東エリア
  • 甲信越エリア
  • 東海・北陸エリア
  • 近畿エリア
  • 中国・四国エリア
  • 九州・沖縄エリア
  • 建設機械オークション
  • オークション送迎バス時刻表

中古車輸出の貿易用語

  • 中古車輸出の貿易用語: ABCD
  • 中古車輸出の貿易用語: EFGH
  • 中古車輸出の貿易用語: IJKL
  • 中古車輸出の貿易用語: MNOP
  • 中古車輸出の貿易用語: QRST
  • 中古車輸出の貿易用語: UVWXYZ

中古車輸出の統計・資料

  • 中古車輸出貿易統計
  • 国別 月間中古車輸出台数
  • 中古車輸出のHSコード
  • 過去モデルカタログ/車両グレード検索
  • 自動車登録関係コード
  • 自動車重量税額照会サービス
  • カリブ海諸国向けB/L必須記載事項

マーケットガイド

  • AUSTRALIA|オーストラリア
  • BANGLADESH|バングラデシュ
  • BOTSWANA|ボツワナ
  • CANADA|カナダ
  • CHILE|チリ
  • CYPRUS|キプロス
  • HONG KONG|香港
  • IRELAND|アイルランド
  • JAMAICA|ジャマイカ
  • KENYA|ケニア
  • MALAYSIA|マレーシア
  • MALTA|マルタ
  • MAURITIUS|モーリシャス
  • MONGOLIA|モンゴル
  • MOZAMBIQUE|モザンビーク
  • MYANMAR|ミャンマー
  • NEW ZEALAND|ニュージーランド
  • PAKISTAN|パキスタン
  • PHILIPPINES|フィリピン
  • RUSSIA|ロシア
  • SINGAPORE|シンガポール
  • SRI LANKA|スリランカ
  • TANZANIA|タンザニア
  • THAILAND|タイ
  • TRINIDAD AND TOBAGO|トリニダード・トバゴ
  • U.A.E.|アラブ首長国連邦
  • UGANDA|ウガンダ
  • UK|イギリス
  • ZAMBIA|ザンビア
  • HOME
  • 中古車輸出の基礎知識
    • 主な中古車輸出先国
    • 必要な資格・免許
    • 中古車輸出に必要な書類
    • 中古車の輸送方法
    • 中古車輸出の貿易条件
    • 中古車輸出の手順
    • 代金の決済方法
    • 中古車輸出検査
    • 中古車輸出の海上保険
    • 中古車輸出の貿易用語
    • 全国運輸支局(陸運局)
    • 国際宅急便
  • オークション会場
    • 北海道エリア
    • 東北エリア
    • 関東エリア
    • 甲信越エリア
    • 東海・北陸エリア
    • 近畿エリア
    • 中国・四国エリア
    • 九州・沖縄エリア
    • 建設機械オークション
    • オークション送迎バス
  • 中古車輸出の物流
    • シッピングスケジュール
      • RORO船
      • コンテナ船
    • 中古車輸出の港ガイド
      • 港ガイド: 国名 ABCD
      • 港ガイド: 国名 EFGH
      • 港ガイド: 国名 IJKL
      • 港ガイド: 国名 MNOP
      • 港ガイド: 国名 QRST
      • 港ガイド: 国名 UVWXYZ
    • ダイレクトリー (RORO船)
  • 輸出統計・資料
    • 中古車輸出統計
    • 国別 月間中古車輸出台数
    • マーケットガイド
  • ニュース&コラム
    • トピックス
    • ブコビッチ・レポート

合計: 結果が50件見つかりました。

検索条件:
検索範囲:
1. UK|イギリス
(国別 月間中古車輸出台数)
 201920202021202220232024 1月 563 585 406 912 1,145 682 2月 780 902 849 894 1,739 1,848 3月 1,197 745 953 2,249 1,922 2,313 4月 1,184 569 ...
作成日 2019年12月26日
2. イギリスも2040年までにガソリン・ディーゼル車廃止へ(2017/7/25)
(ブコビッチ・レポート)
英国政府は、フランスと同様に大気汚染対策の一環として、2040年からガソリン車とディーゼル車の販売を禁止する方針を26日に発表する見通しと、現地有力紙などが報じました。英国紙タイムズによりますと、英国政府はモーターとガソリンエンジン或いはディーゼルエンジンを組み合わせたハイブリッド車(HV車)の販売も同様に2040年までに終了する方針とのこと。デイリー・メール紙は、2020年からは最も大気汚染が深刻な道路で大気質の改善が見られない場合、地方自治体がディーゼルエンジン車に課税することが可能になるとも報じています。今後は仏同様、英国も電気自動車(EV)への完全移行へ動き出すと思われ、自動車メーカー各社は、今後の欧州戦略を根本的に見直さざるを得ない状況になっていきそうだ。 ...
作成日 2017年07月26日
3. UK|イギリス
(マーケットガイド)
 日本と同じ左側通行の右ハンドル車の国で、日本の中古車の安定的なニーズがある。イギリス向けの中古車輸出台数は、2014年4,350台(37位)、2015年 8,097台(28位)、2016年 7,059台(28位)、2017年 6,386台(30位)で推移している。 イギリス関連の記事 ⇒国別月間中古車輸出台数 【データ】 言語 英語 ...
作成日 2013年12月05日
4. U.K.|イギリス
(国別 仕向け港リスト:UVWXYZ)
BRISTOL 横浜、川崎、名古屋、神戸からRORO船のサービスがあります。   FELIXSTOWE 東京、横浜、名古屋、大阪、神戸、博多などからコンテナ船のサービスがあります。   NEWCASTLE 横浜、川崎、大阪、神戸からRORO船のサービスがあります。   SOUTHAMPTON   横浜、名古屋、大阪、神戸からRORO船、東京、横浜、名古屋、大阪、神戸からコンテナ船のサービスがあります。 ...
作成日 2013年12月04日
5. ウクライナ問題でロシア向け中古車輸出が困難に(2022/3/3)
(トピックス)
...   もう一つ懸念されるのが物流だ。コンテナ船最大手のマースク、MSCなど大手船会社がロシア発着の全ての輸送を停止したと発表した。この動きに他船社も追随するのではないだろうか。日本からロシア向けにRORO船を配船しているECLは、3月3日時点の配船スケジュールを"Schedule under adjustment"としており、おそらく対応を協議しているのだろう。ロシア向けの中古車輸出といえば、日本海側の港に寄港するロシア船が日本からの帰り荷として中古車を持ち帰るケースが多くあり極東ロシア向けの輸送ルートが完全に閉ざされる可能性は低そうに見えるが、イギリスは3月1日からロシアに関連するすべての船舶の入港を禁止しており、EUも同様の措置を検討している。日本政府がヨーロッパ諸国の対応に同調して追随するならば、こうした日本海側の港から中古車をロシア船で輸送するルートも閉ざされることになる。現に日本は北朝鮮に関連する船舶の入港を禁止しており、国際協調ということ考慮すればロシア船についても同様の措置をとることは十分に考えられる。(次のページ) ...
作成日 2022年03月03日
6. RORO船、ヨーロッパ向けでスペースタイト(2022/2/8)
(トピックス)
 ヨーロッパ向けでRORO船のスペース不足が深刻になっている。2月、3月はメーカーの新車輸出の輸送需要の大きな増加が見込まれており、各船社とも中古車へのスペースの割り当てを減らしている状況がある。2月、3月は中古車のスペースの割り当てがないと荷主に通知している船社もあり、ヨーロッパ向けはしばらく船積みできない状況が続きそうだ。これに伴い、各港の通関業者もヨーロッパ向けの車両については搬入制限をかけ始めており、輸出業者の立場としてはこの状況が改善するまではヨーロッパ向けに輸出する車両は買い控えをせざるを得ない状況になってきている。4月以降も新車の輸送でスペースがほぼ埋まってしまうだろうという観測もあり、4月まで待てば中古車輸送のスペースが確保できるという話でもなさそうだ。 ...
作成日 2022年02月07日
7. 2020年3月中古車輸出21~40位(2020/5/7)
(ブコビッチ・レポート)
2020年3月中古自動車輸出21~40位 21位:香港 973(+11.3)↗ 22位:コンゴ民主共和国 868(-17.2)↘ 23位:トリニダード・トバゴ 830(+0.9)↗ 24位:ザンビア 822(+30.7)↗ 25位:キプロス 820(-31.4)↘ 26位:イギリス 745(-37.8)↘ 27位:バハマ 728(+32.1)↗ 28位:モーリシャス ...
作成日 2020年05月11日
8. 2020年2月中古自動車輸出21~40位(2020/4/1)
(ブコビッチ・レポート)
2020年2月中古自動車輸出21~40位 21位:ナイジェリア 915(+62.2)↗ 22位:イギリス 902(+16.2) 23位:ガーナ 822(+278.8)↗ 24位:トリニダード・トバゴ 809(+3.7)↗ 25位:香港 780(-8.8)↘ 26位:ガイアナ 721(+65.7)↗ 27位:スリナム 714(-16.0)↘ 28位:アメリカ合衆国 683(+49.5) ...
作成日 2020年03月30日
9. 2020年1月中古自動車輸出21~40位(2020/3/12)
(ブコビッチ・レポート)
2020年1月中古自動車輸出21~40位 21位:香港 626(-7.9) 22位:イギリス 585(+3.9) 23位:ナイジェリア 559(+3.1) 24位:スリナム 543(-20.6) 24位:ジョージア 543(-53.5) 26位:キプロス 536(+23.5) 27位:ザンビア 493(-38.5) 28位:アメリカ合衆国 402(+4.7) 29位:ドミニカ共和国 ...
作成日 2020年03月23日
10. 2019年暦年中古車輸出21~40位(2020/2/7)
(ブコビッチ・レポート)
2019年1月~12月国別中古自動車輸出21~40位 21位:イギリス 13,936(+39.8) 22位:コンゴ民主共和国 12,292(+86.5) 23位:スリナム 12,118(+12.5) 24位:ナイジェリア 10,787(+55.8) 25位:パキスタン 10,765(-80.3) 26位:キプロス 10,564(-5.7) 27位:香港 9,371(-20.5) ...
作成日 2020年02月11日
11. 2019年1月~11月累計輸出台数21位~40位(2020/1/16)
(ブコビッチ・レポート)
2019年1月~11月国別中古自動車輸出21~40位 21位:イギリス 12,664(+44.1) 22位:コンゴ民主共和国 10,838(+80.5) 23位:スリナム 10,680(+13.4) 24位:ナイジェリア 9,611(+59.6) 25位:キプロス 9,424(-5.8) 26位:香港 8,628(-19.7) 27位:トリニダード・トバゴ 8,344(+15.8) ...
作成日 2020年01月14日
12. 2018年の中古車輸出先国ランキング(2019/2/7)
(トピックス)
... (-30.16%:7,548台)、バングラデシュ (-19.68%:25,314台)、U.A.E. (-12.21%:126,706台)などの国では輸出台数が大きく減少しており明暗が分かれている。2017年に39位だったイランは-35.74%と輸出台数が大きく減少しトップ40圏外となった。  このほかで注目されるのがイギリスだ。+56.04%の伸び率で24位に上昇した。地理的に近いアイルランドもトップ40圏外ながら+57.16%の伸び率で輸出台数が増加している。 ...
作成日 2019年02月06日
13. 2017年11月中古自動車輸出21~40位(2018/1/15)
(ブコビッチ・レポート)
...  29位:モーリシャス 621(+21.1)↘ 30位:マラウィ 577(+164.7)↗ 31位:オーストラリア 545(+6.4)↘ 32位:ドミニカ共和国 504(+18.9) 33位:ガイアナ 500(+83.2)↗ 34位:米国 466(+84.9)↗ 35位:レソト 462(+178.3)↗ 36位:イギリス 425(+0.7)↘ 37位:スワジランド王国 ...
作成日 2018年01月15日
14. 2017年暦年英国新車販売(2018/1/17)
(ブコビッチ・レポート)
2017年暦年英国新車乗用車販売台数及びシェア 1位:フォード 287,396(-9.7)11.3% 2位:VW 208,462(+0.7)8.2% 3位:VAUXHALL(GM) 195,137(-22.2)7.7%  4位:メルツェデス・ベンツ 180,970(+6.6)7.1% 5位:BMW 175,101(-4.1)6.9% 6位:アウディ 174,982(-1.3)6.9% ...
作成日 2018年01月12日
15. 2017年12月英国新車販売(2018/1/17)
(ブコビッチ・レポート)
2017年12月英国新車乗用車販売台数及びシェア 1位:フォード 15,541(-25.1)10.2% 2位:VW 15,345(-1.8)10.1% 3位:BMW 13,471(-10.6)8.8%  4位:VAUXHALL(GM) 13,303(-22.1)8.7% ↗ 5位:アウディ 10,671(-5.7)7.0% ↘ 6位:メルツェデス・ベンツ 10,427(+2.0)6.8% ...
作成日 2018年01月12日
16. CYPRUS|キプロス
(マーケットガイド)
 キプロスは1960年にキプロス共和国としてイギリスから独立するが、ギリシャ系住民とトルコ系住民との対立化が激化して1974年に南北に分断された。キプロス島の南側は主にギリシャ系住民が住む地域、北側は主にトルコ系住民が住む地域に分かれている。1983年にトルコ系住民が住むキプロス島北部の約37%の地域を北キプロス・トルコ共和国として独立を宣言するが、独立国家として承認しているのはトルコ共和国のみで、国際的には独立国家としては認められていない。日本から中古車を輸出する場合は、それぞれルールも違うので南キプロス、北キプロスで区別して別の国として考えて取り組んだほうがわかりやすいでしょう。 ...
作成日 2017年12月19日
17. 2017年11月英国新車販売台数及びシェア(2017/12/14)
(ブコビッチ・レポート)
2017年11月英国新車乗用車販売台数及びシェア 1位:フォード 18,095(-17.5)11.1% 2位:VW 13,985(-2.6)8.6% 3位:BMW 12,781(-16.6)7.8% ↗ 4位:アウディ 12,077(-6.5)7.4% ↘ 5位:メルツェデス・ベンツ 12,065(+6.0)7.4% ↘ 6位:VAUXHALL(GM) 10,343(-35.3)6.3% ...
作成日 2017年12月12日
18. 2017年10月中古自動車輸出21~40位(2017/12/6)
(ブコビッチ・レポート)
2017年10月中古自動車輸出台数21位~40位 21位:スリナム 856(+159.4)↗ 22位:トリニダード・トバゴ 852(-25.5) 23位:モザンビーク 833(+146.4)↗ 24位:香港 812(+5.2)↗ 25位:アフガニスタン 680(-14.7)↘ 26位:モーリシャス 660(-4.1)↗ 27位:イギリス 597(+1.4)↗ 28位:バハマ ...
作成日 2017年12月10日
19. 2017年10月英国新車販売及びシェア(2017/11/14)
(ブコビッチ・レポート)
2017年10月英国新車乗用車販売台数及びシェア 1位:フォード 19,580(-8.6)12.4% 2位:VW 13,756(-1.9)8.7% 3位:アウディ 13,699(-6.5)8.7% ↗ 4位:メルツェデス・ベンツ 12,136(+7.1)7.7% ↗ 5位:BMW 11,056(-18.4)7.0% ↘ 6位:VAUXHALL(GM) 9,740(-34.8)6.2% ...
作成日 2017年11月09日
20. 2017年9月中古自動車輸出21~40位(2017/11/7)
(ブコビッチ・レポート)
... 686(+234.6)↗ 29位:モーリシャス 659(+14.2)↘ 30位:イギリス 617(+37.4)↘ 31位:バハマ 583(+17.3)↘ 32位:タイ 582(+90.2)↘ 33位:オーストラリア 475(+30.9)→ 34位:ガイアナ 448(+12.6)↗ 35位:フィジー 417(-71.6)↗ 36位:マルタ 396(+18.2)↗ 37位:スワジランド王国 ...
作成日 2017年11月08日
21. 9月英国新車販売(2017/10/20)
(ブコビッチ・レポート)
2017年9月英国新車乗用車販売台数及びシェア 1位:フォード 39,696(-19.1)9.3% 2位:VW 36,332(+7.7)8.5% 3位:BMW 31,465(-3.5)7.4% ↗ 4位:メルツェデス・ベンツ 31,430(-1.7)7.4% ↗ 5位:VAUXHALL(GM)31,058(-25.5)7.3% ↘ 6位:AUDI 29,619(-4.8)7.0% ...
作成日 2017年10月19日
22. 8月中古自動車輸出21~40位(2017/10/2)
(ブコビッチ・レポート)
2017年8月中古自動車輸出台数21位~40位 21位:アフガニスタン 805(+16.3)↗ 22位:トリニダード・トバゴ 701(+6.5)↗ 23位:スリナム 699(+175.2)↗ 24位:ボツワナ 697(+50.9)↗ 25位:タイ 679(+138.2)↘ 26位:ザンビア 635(+45.3)↗ 27位:モーリシャス 633(+55.5)↘ 28位:イギリス ...
作成日 2017年10月02日
23. 8月英国新車販売台数及びシェア(2017/9/22)
(ブコビッチ・レポート)
2017年8月英国新車販売台数及びシェア 1位:フォード 9,234(-21.1)12.1% 2位:VW 6,923(+21.6)9.1% 3位:ヴォクスホール(GM)6,678(-22.2)8.7% 4位:アウディ 6,301(+1.7)8.2% 5位:メルツェデス・ベンツ 4,738(+1.9)6.2% 6位:BMW 4,607(-3.1)6.0% 7位:日産 3,710(+5.9)4.9% ...
作成日 2017年09月25日
24. 2017年7月中古自動車輸出21~40(2017/9/11)
(ブコビッチ・レポート)
... 499(+26.6)↗ 29位:ボツワナ 495(-47.1)↘ 30位:オーストラリア 484(+21.6)↗ 31位:スワジランド王国 454(+34.7)↗ 32位:イギリス 434(+29.6)→ 33位:マルタ 427(+420.7)↗ 34位:ガイアナ 382(+19.0)→ 35位:レソト 362(+42.0)↗ 36位:米国 344(-8.0)↘ 37位:ドミニカ共和国 ...
作成日 2017年09月06日
25. 2017年上期中古自動車輸出21~40位(2017/8/2)
(ブコビッチ・レポート)
... 3,556(+18.1) 29位:バハマ 3,006(+5.0) 30位:イギリス 2,945(-33.1) 31位:ガイアナ 2,795(-13.9) 32位:オーストラリア 2,774(-12.0) 33位:ナミビア 2,751(+22.1) 34位:ドミニカ共和国 2,534(-25.5) 35位:パラグアイ 2,508(-51.5) 36位:米国 2,388(+11.3) ...
作成日 2017年08月08日
26. 2017年6月中古自動車輸出21~40位(2017/8/1)
(ブコビッチ・レポート)
... 707(+147.2)↘ 29位:ザンビア 678(+65.4)↘ 30位:ナミビア 608(-1.6)↘ 31位:バハマ 599(+7.3)↘ 32位:イギリス 555(-25.6)↗ 33位:米国 443(-7.1)↗ 34位:ガイアナ 435(+14.5)↗ 35位:オーストラリア 401(-6.3)↘ 36位:フィジー 387(-70.5)↗ 37位:マルタ ...
作成日 2017年08月08日
27. 貯蓄率低下が進む英国(2017/7/6)
(ブコビッチ・レポート)
昨年6月に実施されたBREXIT以降の慢性的なポンド安による生活費急騰が、英国の家計にじわじわボディブローのように効いてきております。英政府統計局(ONS)が発表した1-3月(第1四半期)の統計によると、所得のうち貯蓄に回る比率は1.7%と、昨年10-12月(第4四半期)の3.3%を下回り、1963年の統計開始以降で最低を記録。実質可処分所得は前期比1.4%減少、減少は過去40年で初めての3四半期連続となりました。今後ユーロ離脱が完全に実施されれば、更なる悪影響を及ぼす可能性が出てくるかもしれません。 ...
作成日 2017年07月05日
28. 5月中古自動車輸出31~60位(2017/7/3)
(ブコビッチ・レポート)
2017年5月中古自動車輸出31位~60位 31位:ドミニカ共和国 544(-20.2)↗ 32位:オーストラリア 517(+8.8)↗ 33位:イギリス 504(-16.0)↘ 34位:米国 410(-0.5)↘ 35位:スワジランド王国 402(+90.5)↗ 36位:イラン 371(-28.7)↗ 37位:フィジー 365(-59.6)↗ 38位:ガイアナ 353(+11.4)↗ ...
作成日 2017年07月04日
29. 旧車高騰続く(2017/6/29)
(ブコビッチ・レポート)
業者用オークションを始め全国で旧車が高騰しています。空冷式ポルシェ911、ディフェンダー30周年、BMW M3、スカイラインR32GT-R、NSX、旧車等々枚挙に暇がないくらい価格が高騰しています。この価格高騰の大きな一因になっているのが、米国の投資マネーである。日米欧の異常なまでの量的緩和政策による有り余ったマネーが、投資先を求めて様々なものに流入し続けている。実際米国では量的緩和政策が始まって以降、自動車の投資リターンが非常に良いということで、未だにその威力は衰えていない。その他エアジョーダンなど、ありとあらゆるもう手に入らない物品を中心に投資マネーが流入しています。最近は米国だけでなく、英国、欧州、豪州、香港などが自動車投資に参戦しているため、今年に入って更に高騰しているのです。この自動車投資ブームがいつまで続くか判りませんが、本邦の自動車業界にとっては悪い話ではないと思います。まだはもうなり、もうはまだなり。 ...
作成日 2017年06月29日
30. 英国利上げ確率上昇でポンドが買われる(2017/6/15)
(ブコビッチ・レポート)
英国中央銀行政策委員会の議事録が発表、政策金利を0.25%で据え置くことが、5対3で決定されました。前回は7対1でしたから、委員会のメンバーで、利上げに前向きな方が2人増加したということで、利上げ近しとの思惑からスターリングポンドが買われ、対外通貨で上昇しております。ただインフレ抑止も含め政策金利を上げたい中央銀行ですが、これもポピュリズム体制下の英国国内でそう易々と利上げに踏み切れるとは思えません。EU離脱を決定した英国ポピュリズム政権や中央銀行は、今、荒波の航海へと旅立ったばかりでしょう。中古自動車輸出先として英国向けが有りますが、今後は為替変動に注意しながら早めに代金を回収するのがベターだと思われます。 ...
作成日 2017年06月16日
31. 英国小売売上高の変(2017/6/15)
(ブコビッチ・レポート)
英国で選挙実施を早めた理由を以前レポートしましたが、その予想通り英国の5月小売売上高は予想以上の落ち込みを見せ、ここ3ヵ月で2回目の減少に転じてしまいました。英国政府統計局(ONS)が15日発表した5月の小売売上高指数(含む燃料)は、前月比1.2%低下と、市場予想の0.8%低下を大きく下回りました。燃料を除いた数値は1.6%低下と今年最大の下げを記録、ポンド安による物価上昇が消費者の購買力を奪っている状況が浮き彫りになった形に。ポンド安の影響で観光収入に代替出来るセクターや店舗は良いのだが、現地で生活している人々が利用するセクターや店舗は、事業環境が急激に悪化してきている。 ...
作成日 2017年06月16日
32. 英国物価4年ぶりの上昇へ(2017/6/14)
(ブコビッチ・レポート)
英国民統計局が13日朝発表しました5月の消費者物価指数(CPI)は、前年同月比2.9%の上昇となりました。原因はもちろん欧州連合(EU)離脱決定に伴う急激な通貨スターリングポンド安が影響したのは言うまでも無く、2013年6月以来約4年ぶりの大幅な上昇となりました。4月は2.7%上昇だった。英国では1~3月期の実質GDP(国内総生産)伸び率が、低調な家計消費を背景に前期比0.2%に急減速。総選挙後の先行き不透明感から景況感も大幅に悪化しており、物価上昇の加速で消費が一段と冷え込めば、離脱決定後も底堅く推移してきた国内景気が不安定になることも予想されます。スターリングポンドの急激な下落によるスタグフレーション(スタグネーションとインフレーションの混成語)が顕著になれば、かつての英国病が再び同国を襲う可能性もあると思われます。ポピュリズムによる代償は、今後ツケを払う時期がきっと来るでしょう。新たな北海油田が見つかれば別ですが。。。 ...
作成日 2017年06月13日
33. 英国3月の新車購入ローン過去最高に(2017/6/9)
(ブコビッチ・レポート)
イギリスの3月の新車購入向けローンが、前年同月比13%増の36億2300万ポンドとなり、単月ベースで過去最高を更新。自動車ローンによる新車購入は19万4348台と5%増加しました。FLAによると、1~3月期の新車購入ローン額は10%増の55億1600万ポンド、購入台数は30万5406台と3%それぞれ伸びている。昨年4月~今年3月までの1年を見ると、自動車ローン総額は186億100万ポンドと9%増、購入台数は105万4802台と、年間を通して初めて100万台の大台を突破。ただ新車購入ローンを利用する9割は、「個人契約購入(PCP)」と呼ばれる個人向け自動車リース形態を利用しており、この自動車リースは低所得者層や信用格付けが低い客でも、最高級の自動車を購入することが可能となり、BOE(イングランド中央銀行)やFCA(金融行為規制機構は懸念を表明しているのが現状だ。こういう背景から本来BOEはインフレの芽が育ち始めている現在、過度なインフレにならないように、政策金利を上げたいところだが、ポピュリズムが台頭しているイギリスで、ポンポンと金利を上げることは難しいかもしれない。 ...
作成日 2017年06月07日
34. 英国総選挙(2017/6/9)
(ブコビッチ・レポート)
昨年6月のBREXITショックから約1年、今度はその英国で総選挙が8日に行われ、即日開票される予定です。大勢が判明するのが、日本時間昼前後ということで、流動性の高い市場を持つ本邦株式市場や為替市場では、再び混乱する可能性もゼロでは有りませんので、英国向け輸出商社は注視すべきだと思います。さすがに2回目になるので前回ほどの混乱は無いにしても、今後の英国の動向を占う意味でも重要なイヴェントですから、中古自動車輸出、特に英国向けの比重が高い商社は要注意でしょう。英国情報員からのレポートでは、人口の流出増&流入減によって労働生産性が落ちてきており、物価はスターリングポンドの大幅下落によって、物価高が常態化、場合によっては深刻なスタグフレーションを招く可能性も高くなって参りました。選挙を前倒しで実施するのも、そういう事象が深刻化する前に行いたいという政権与党の思惑が透けて見えてきます。 ...
作成日 2017年06月07日
35. 2017年4月中古自動車輸出ベスト30(2017/6/2)
(ブコビッチ・レポート)
2017年4月中古自動車輸出台数ベスト30 1位:ニュージーランド 12,344(+18.6)↗ 2位:U.A.E. 12,203(-14.1)↘ 3位:チリ 10,535(+12.1)→ 4位:パキスタン 8,115(+62.5)↗ 5位:ケニア 7,148(+49.2)→ 6位:ミャンマー 6,749(-54.0)↘ 7位:南アフリカ 5,614(+39.5)→ 8位:モンゴル ...
作成日 2017年05月31日
36. 2017年3月中古車輸出台数ベスト30(2017/5/11)
(ブコビッチ・レポート)
2017年3月中古自動車輸出台数ベスト30 1位:U.A.E. 14,674(+3.9)→ 2位:ニュージーランド 14,168(+12.4)→ 3位:チリ 9,267(+24.9)↗ 4位:ミャンマー 8,451(-36.4)↘ 5位:ケニア 6,985(+79.7)→ 6位:パキスタン 6,356(+26.1)↗ 7位:南アフリカ 5,743(+64.6)↘ 8位:ロシア ...
作成日 2017年05月17日
37. 2017年2月中古自動車輸出台数31位~(2017/4/5)
(ブコビッチ・レポート)
2017年2月中古自動車輸出31位~60位 31位:イギリス 479(-37.1)↗ 32位:スリナム 470(-29.5)↗ 33位:米国 429(+43.5)↗ 34位:ガイアナ 421(-57.0)↘ 35位:マルタ 407(+12.1)↗ 36位:ナミビア 376(+84.3)↘ 37位:ドミニカ共和国 373(-11.4)↘ 38位:ボツワナ 358(-41.5)↘ ...
作成日 2017年04月07日
38. 2017年1月中古自動車輸出実績30位~(2017/3/8)
(ブコビッチ・レポート)
2017年1月中古自動車輸出31位~60位 31位:タイ 341(+26.3)↗ 32位:イギリス 312(-40.9)↘ 33位:ドミニカ共和国 304(+26.7)↗ 34位:トリニダード・トバゴ 299(-37.7)↘ 35位:パラグアイ 280(-29.8)↗ 36位:米国 273(+68.5)↘ 37位:スリナム 239(-50.8)→ 38位:マルタ 213(-61.3)↗ ...
作成日 2017年03月17日
39. 2016年暦年中古車輸出台数ベスト30(2017/2/7)
(ブコビッチ・レポート)
2016年暦年中古自動車輸出台数ベスト30 1位:U.A.E. 151,001(+10.9) 2位:ミャンマー 124,212(-12.0) 3位:ニュージーランド 122,329(+3.3) 4位:チリ 74,069(+14.6) 5位:ケニア 57,130(-26.2) 6位:パキスタン 56,952(+15.1) 7位:ロシア 48,244(-1.8) 8位:南アフリカ ...
作成日 2017年02月06日
40. 2016年12月中古自動車輸出実績31~60位(2017/2/6)
(ブコビッチ・レポート)
2016年12月中古自動車輸出31位~60位 31位:イギリス 465(-37.0)↗ 32位:米国 463(+114.4)↗ 33位:タイ 458(-50.8)↘ 34位:ドミニカ共和国 400(-22.6)↘ 35位:ナミビア 386(-5.2)↘ 36位:オーストラリア 355(-21.1)↘ 37位:スリナム 345(-41.9)↗ 38位:スワジランド 316(-4.5)↘ ...
作成日 2017年02月06日
41. ホンダ・シビック6年ぶりに復活(2017/1/17)
(ブコビッチ・レポート)
... R」の計3モデルを国内で販売する。同モデルは、先週末まで開催された「東京オートサロン2017」でプロトタイプモデルを国内初披露しました。新型「シビックシリーズ」はは新設計のプラットフォームを採用、ホンダの主力市場北米で2015年から販売を開始しており、日本仕様の詳細は現時点で非公表となっているが、現行版は1.5リッター直噴VTECターボが埼玉県の寄居工場で、タイプRとハッチバックはホンダ・オブ・ザ・ユーケー(イギリス)でそれぞれ生産されている。 ...
作成日 2017年01月16日
42. 2016年11月中古自動車輸出実績31~60位(2017/1/10)
(ブコビッチ・レポート)
2016年11月中古自動車輸出31位~60位 31位:モザンビーク 428(-72.7)↗ 32位:ドミニカ共和国 424(-6.6)↗ 33位:バハマ 423(-14.5)↗ 34位:イギリス 422(-47.0)↘ 35位:イラン 402(+80.3)↘ 36位:スワジランド 380(+30.6)↘ 37位:トルコ 311(+11.9)↗ 38位:ガイアナ 273(-50.2)↘ ...
作成日 2017年01月11日
43. 2016年10月中古自動車輸出実績ベスト30(2016/12/5)
(ブコビッチ・レポート)
2016年10月中古自動車輸出台数ベスト30 1位:U.A.E. 10,951(-9.5)↗ 2位:ニュージーランド 10,191(+2.9)↘ 3位:ミャンマー 9,811(-26.7) ↘ 4位:ケニア 6,961(-12.6)→ 5位:ロシア 6,083(+63.5)↗ 6位:チリ 5,851(+15.7)↘ 7位:パキスタン 5,538(+3.0)↗ 8位:南アフリカ ...
作成日 2016年12月05日
44. 2016年9月中古車輸出実績ベスト30(2016/11/9)
(ブコビッチ・レポート)
2016年9月中古自動車輸出台数ベスト30 1位:ニュージーランド 9,639(+25.4)↗ 2位:ミャンマー 9,584(+1.1)↗ 3位:U.A.E. 9,131(-4.9)↘ 4位:ケニア 5,492(-29.8)→ 5位:チリ 5,095(+19.3)→ 6位:南アフリカ 4,832(+23.6)↗ 7位:ロシア 4,708(+122.7)↗ 8位:パキスタン ...
作成日 2016年11月11日
45. 日産、英国生産を継続(2016/11/1)
(ブコビッチ・レポート)
日産自動車は先日、英国政府の支援と公約を得られたことで、現在の英国サンダーランド工場をそのまま稼働させることとしました。BREXITの余波で心配されていた英国生産事業、今回の政府からのお墨付きでほっと胸をなで下ろしているイギリス人労働者がほとんどだろう。同工場で生産される車輌の80%は130以上の国と地域に輸出されており、その内55%はEU向けだっただけに、日産自動車や現地関係者にとって、心配の種だった。今後正式にEU離脱が決定すれば、EU諸国への輸出には関税が掛かり不利と見られておりますが、それ以上のポンド安メリットを享受出来るので、現段階では問題が無いと見られています。今回のポンド暴落は、量的緩和政策と同じ効果を生みますので、英国経済にとって悪いことばかりでは有りません。実際街の、特に免税店、高級車ブランドショップでは、海外、特に中国人旅行者で商品の売り切れが続出している店舗もあるそうです。ただ中長期的には、関税に関して貿易を妨げる要因となるでしょう。 ...
作成日 2016年11月10日
46. ポンドはパリティへ?(2016/10/26)
(ブコビッチ・レポート)
ポンドが再び軟調になっておりますが、背景には本邦大手企業の買収によるポンド買いが終了したことが有ると思われます。今月初めに1ポンド123円まで一気に突っ込んだので、様々な輸出業者の方から意見を求められました。しばらくは125~130円のボックス圏で推移すると思われますが、英国でインフレが増加しているのにも係わらず英国中央銀行が利下げを断行しましたので、現段階ではじわじわとポンド安になる可能性が高いかもしれません。為替市場では、1985年のプラザ合意直前の1.05を視野に入れてトレーディングしていると言われ、対円はそれの掛け算になりますからちょっと不気味な感じが致します。もちろん急激な為替変動で、麻生大臣がお決まりの口先介入をしましたが、その件で米国財務省からすかさずお叱りを受けました。本邦は米国の為替操作監視リストに入っており、「円高抑制を狙い、何度も公に発言をした」と、米国財務省からの為替報告書に記載されておりました。今後は、急激な為替変動に対して、口先介入がしづらくなったと思われます。 ...
作成日 2016年11月10日
47. 2016年8月中古車輸出実績ベスト30(2016/10/6)
(ブコビッチ・レポート)
2016年8月中古自動車輸出台数ベスト30 1位:U.A.E. 10,060(+8.8)→ 2位:ニュージーランド 8,818(+9.7)→ 3位:ミャンマー 5,499(-33.9)→ 4位:ケニア 5,264(-22.2)↗ 5位:チリ 4,854(+2.9)↘ 6位:パキスタン 4,091(+3.2)↗ 7位:フィリピン 3,844(+32.1)↗ 8位:南アフリカ ...
作成日 2016年11月08日
48. 反エスタブリッシュメント(2016/10/4)
(ブコビッチ・レポート)
依然米国大統領選挙では、ヒラリークリントン女史の優勢が伝えてられておりますが、共和党候補でドナルド・トランプ氏がここまで来た背景には、反グローバリゼーション、反エスタブリッシュメントが支えてきたことが見え隠れしてなりません。中産階級は没落し、一部の特権階級、既得権益、資産家だけが儲かる偏った資本主義経済に”NO”を市民が突き付けているのだと思います。イギリスしかり、他のEU諸国でも極右政党が躍進しているのは同様の背景でしょう。今後この潮流は世界中で益々加速すると思われ、資本主義経済の歪みの揺り戻しは近い内に起きると思われます。本邦も非正規雇用が労働人口の4割弱にあたる2000万人に達しており、可処分所得が増えず、ステルス的な社会保障費増大で消費性向が上がる訳が有りません。現状日本はデフレに向かいつつ有り、デフレに向かう国の通貨は相対的に高くなります。つまり円高に向かいつつ有るということに他なりません。 ...
作成日 2016年11月07日
49. 8月消費支出4.6%減へ(2016/10/4)
(ブコビッチ・レポート)
9月末に発表された8月の消費支出が、前年同月比4.6%減と大幅に低下しました。消費者物価も0.5%の下落と、デフレに逆戻りとなっています。しかもこの数字には、以前増加するインバウンドの消費や、在留中華系の人々の国内代替需要も含まれておりますから、実際にはもっと悪い状況となっているはずです。政府は消費税増税先送りをすることで、需要回復を目論んだのかもしれませんが、この先消費税が必ず上がるなら今は買いませんし、インバウンド消費も高価格帯や免税品はイギリスで購入した方が、断然安くなってしまいました。日銀がマネタリーベースをいくら増やしてもGDPや物価上昇率を上げる事は出来ないということが証明されましたし、特定の企業や個人だけが潤う不公平な世界が出来上がったということでしょう。大企業DIは横ばいで堅調だそうですが、中小零細企業や家計は悪化し続けています。 ...
作成日 2016年11月07日
50. BREXITの余波(2016/9/16)
(ブコビッチ・レポート)
6月下旬のBREXIT国民投票によるポンド暴落に端を発した円高の常態化で、昨年から急激に躍進していたシンガポールマーケットが変調をきたしている。車輌代金を支払えない現地顧客向け車輌が、シンガポール港のウェアハウスに大量に収められており、数ヵ月もほったらかしの車輌も珍しく無い状況となっています。今後2010~2012年に活況だったイギリスからの輸入へシフトする可能性も高まり、特定車種に関していよいよ厳しい状況となるかもしれません。 ...
作成日 2016年11月04日

よく読まれている記事

  • インボイス制度と古物商特例(2023/4/3)
  • 中古車輸出先国ランキング 2023年1-4月(2023/6/7)
  • 中古車輸出先国ランキング 2023年1-10月(2023/12/1)
  • ロシア向け中古車輸出で規制強化の動き(2023/7/18)
  • カード不正使用で商品が騙し取られる被害が多発(2023/1/16)
  • 2022年の中古車輸出先国ランキング(2023/3/10)
  • RORO船「FREMANTLE HIGHWAY」が火災事故(2023/7/28)
  • RORO船スペースタイトでコンテナ船併用の動き(2023/8/29)
  • 車検証の電子化で輸出抹消はどうなる?(2023/1/19)
  • モザンビーク向け中古車輸出前検査再開(2023/8/25)
  • 中古車輸出先国ランキング 2023年1-2月(2023/4/4)
  • 中古車輸出先国ランキング 2022年1-11月(2023/1/17)
  • ご利用の注意と免責事項
 
Copyright © 2010-2024 PLANETCARS 中古車輸出の情報サイト All Rights Reserved.
当サイトに掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
| ご利用の注意と免責事項 | サイトマップ | プラネットカーズ