日立製作所は、電気自動車(EV)の航続距離を2倍に延ばすことが出来る、リチウムイオン電池の要素技術を開発したと発表しました。電極を2倍に厚くすることでエネルギー密度(リチウムイオンの量)を向上させ、更に正・負極材の改良により長寿命化に成功。通常電極を圧膜化すると、リチウムイオンの移動を促進する活物質の分布が不均衡となり、イオンの移動が妨げられるのが課題でした。それを新開発した電極構造を可視化する技術によって、活物質の配置を最適化させ、高出力を実現しました。負極材には従来より強度を向上させ長寿命化したシリコン系材料を採用、導電性の表面処理を施し材料の粒子同士の結合を強めることで、通常使用されている炭素系材料と同程度の寿命とリチウムイオンを出し入れする性能の優位性の両立を図ることが出来ました。正極材の表面には、酸化物皮膜を施して電解液の分解を抑制、高電圧下でも長寿命化に寄与するとのこと。ただ実際に電気自動車に搭載するのは、2020年前後を予定しているということで、まだまだ時間が掛かりそうです。 (一部日刊自動車新聞)