2017年12月中古車輸出41~60位(2018/2/2)

2017年12月中古自動車輸出41位~60位

41位:スワジランド王国 295(-6.6)↘

42位:レソト 288(+29.7)

43位:タークス&カイコス諸島 267(+105.4)↗

44位:カナダ 243(+86.9)↗

45位:アイルランド 237(+44.5)

46位:トルコ 229(+15.7)

47位:アンティグア・バーブーダ 215(+22.9)

48位:バルバドス 190(-26.1)↘

49位:パプアニューギニア 183(+17.3)

50:コンゴ民主共和国 176(+5.4)

51位:ブルンジ 158

52位:ナミビア 137(-64.5)↘

53位:マカオ 132 ↘

54位:ケイマン諸島 131(-13.8)

55位:ソマリア 129

56位:ミクロネシア連邦 107

57位:ソロモン諸島 104(+28.4)

58位:セントルシア 103(-24.8)↘

59位:ガーナ 88(-60.0)↘

60位:レバノン 79(-38.3)

カッコ内前年同月比増減率%

矢印:前月比順位変動指針

(税関統計データ)

2017年12月中古車輸出21~40位(2018/2/2)

2017年12月中古自動車輸出台数21位~40位

21位:シンガポール 913(-23.9)

22位:ボツワナ 882(+21.0)

23位:スリナム 860(+149.3)

24位:香港 799(-3.2)

25位:モーリシャス 767(+23.7)↗

26位:フィジー 763(-43.3)

27位:ガイアナ 719(+22.5)↗

28位:マルタ 697(+178.8)↗

29位:トリニダード・トバゴ 661(+3.4)

30位:英国 612(+31.6)↗

31位:ザンビア 579(+17.9)

32位:オーストラリア 551(+55.2)

33位:ドミニカ共和国 548(+37.0)

34位:タイ 491(+7.2)↗

35位:ナイジェリア 443(+41.1)↗

36位:米国 439(-5.2)↘

37位:イラン 410(-17.5)

38位:バハマ 408(-34.3)↘

39位:ジンバブエ 389(+155.9)↗

40位:マラウィ 296(+41.6)

カッコ内前年同月比増減率%

矢印:前月比順位変動指針

(税関統計データ)

2017年12月中古車輸出輸出ベスト20(2018/2/2)

2017年12月中古自動車輸出台数ベスト20

1位:U.A.E. 14,059(-10.6)

2位:ニュージーランド 11,245(+1.4)

3位:パキスタン 10,732(+18.9)↗

4位:ミャンマー 9,670(-16.7)

5位:ロシア 8,395(+58.2)

6位:チリ 7,931(+26.4)

7位:南アフリカ 7,523(+52.6)

8位:スリランカ 5,841(+67.3)↗

9位:タンザニア 4,289(+33.7)

10位:モンゴル 3,334(+15.0)↗

11位:フィリピン 2,802(-12.5)

12位:ケニア 2,636(-24.9)

13位:バングラデシュ 2,405(-3.7)

14位:ウガンダ 2,355(+13.2)

15位:ジャマイカ 1,789(+6.7)

16位:ジョージア 1,681(-58.7)

17位:マレーシア 1,436(-1.6)

18位:キプロス 1,369(+93.9)↗

19位:モザンビーク 1,289(+148.4)

20位:アフガニスタン 1,194(+1.8)

10月、11月に大幅減に見舞われたミャンマーでしたが、パーミッション残存分の消化需要が復活しており、12月は久しぶりの大幅増となった。スリランカ向けは、税制改正以降、税制優遇車種に切り替わった関係で、車輌価格が下がったのも有り、大幅に増加した。この動きは、1月以降も堅調に推移、久しぶりに大きく飛躍しそうな感じだ。またロシアの中古自動車輸出が完全に復活しており、自動車製造に欠かせないレアメタル・レアアース、原油や天然ガスの埋蔵量が豊富なため、2018年は再びトップ3に入る可能性もいよいよ出て来たかもしれない。

カッコ内前年同月比増減率%

矢印:前月比順位変動指針

2017年暦年タイ乗用車販売(2018/2/1)

2017年暦年タイ新車乗用車販売台数及びシェア

1位:トヨタ 96,529(+10.7)27.9%

2位:ホンダ 95,078(+21.7)27.5%

3位:マツダ 36,769(+34.3)10.6%

4位:日産 35,283(+77.7)10.2%

5位:三菱 22,833(+40.7)6.6% 

6位:スズキ 22,080(+12.2)6.4% 

7位:メルツェデス・ベンツ 14,309(+22.8)4.1%

8位:BMW 11,030(+39.2)3.2%

9位:MG(上海汽車) 8,917(+13.6)2.6%

10位:ボルボ 1,144(+19.9)0.3%

11位:起亜 897(+85.7)0.3%

12位:フォード 571(-41.4)0.2%

13位:シェヴォレー 188(-39.7)0.1%

14位:スバル 126(-76.2)

15位:ポルシェ 110(N/A)

16位:プロトン 101(-24.1)

17位:双竜 81(+3.8)

18位:レクサス 77(-7.2)

19位:現代 49(-80.3)

20位:ジャギュワー 30(±0.0)

21位:フェラーリ 28(-30.0)

22位:プジョー 14(-65.9)

カッコ内前年同月比増減率%

日本車シェア:89.2%前後

(TRTA)