2018年1月ヴィエトナム新車販売(2018/2/14)

2018年1月ヴィエトナム新車販売台数及びシェア

1位:THACO(チュオンハイ)(越) 5,964(+64.9)22.9% 

2位:トヨタ 5,131(-3.5)19.7% 

3位:VINAマツダ 5,040(+75.0)19.4% 

4位:フォード 2,443(-4.0)9.4% 

5位:ホンダ 1,755(+42.5)6.7% 

6位:VINASTAR(三菱・プロトン) 1,179(+54.3)4.5% 

7位:GMヴィエトナム 920(-8.2)3.5% 

8位:メルツェデス・ベンツ 525(-0.6)2.0% 

9位:スズキ 523(+24.2)2.0%  

10位:いすゞ 477(+145.9)1.8% 

11位:DOTHANH(越) 327(+380.9)1.3% 

12位:VINA MOTOR(自動車工業総公社) (越) 274(+26.9)1.1%

13位:プジョー 271(+1255.0)1.0%

14位:TCIEV(越) 175(-31.6)0.7%

15位:日野 160(+28.0)0.6%

16位:SAMCO(サイゴン交通運輸機械総公社)(越) 85(-22.7)0.3%

17位:レクサス 80(-40.7)0.3%

18位:VEAM(農業機械総公社)(越) 46(-70.5)0.2%

19位:SYM(三陽工業)(台) 6(N/A)0.0%

20位:メコン(フィアット) 0(N/A)0.0%

カッコ内前年同期比増減率%

(VAMAデータ)

2018年1月台湾新車販売(2018/2/14)

2018年1月台湾新車乗用車販売台数及びシェア

1位:国瑞汽車(トヨタ) 10,553(-24.0)30.7%

2位:裕隆汽車(日産・東風・吉利) 8,734(-3.7)25.4%

3位:中華汽車(三菱・ふそう) 6,929(+10.5)20.2% 

4位:台湾本田汽車 3,700(+15.0)10.8% ↘

5位:福特六和汽車(フォード) 2,834(+21.5)8.2%

6位:三陽工業(現代) 1,523(+11.1)4.4%

7位:FORMOSA 96(+11.6)0.3%

(TTVMAデータ)

2018年1月韓国新車販売(2018/2/13)

2018年1月韓国新車販売台数及びシェア

1位:現代 51,426(+14.0)38.5%

2位:起亜 39,105(+11.7)29.3%

3位:韓国GM 7,844(-32.6)5.9%

4位:双竜 7,675(+9.4)5.7%

5位:メルツェデス・ベンツ 7,509(+9.7)5.6% ↗

6位:ルノー・サムスン 6,402(-14.0)4.8% ↘

7位:BMW 5,407(+123.9)4.0% ↘

8位:レクサス 1,236(+70.7)0.9%

9位:フォード・リンカーン 1,007(-1.6)0.8%

10位:トヨタ 928(+3.7)0.7%

11位:ボルボ 849(+94.7)0.6%

12位:ランドローバー 726(+22.0)0.5%

13位:ポルシェ 535(+96.0)0.4%

14位:MINI 450(-16.8)0.3% ↘

15位:ジャギュワー 381(+62.8)0.3%

16位:ホンダ 365(-46.6)0.3% ↘

17位:プジョー 354(+115.9)0.3% ↘

18位:日産 311(-40.0)0.2% ↘

19位:クライスラー・JEEP 284(-43.3)0.2% ↘

20位:アウディ 214(-54.9)0.2%

21位:インフィニティ 181(+38.2)0.1% ↘

22位:キャディラック 136(+70.0)0.1% ↘

23位:マセラティ 120(N/A)0.1%

24位:シトロエン 52(-27.8)0.0% ↘

25位:ベントレー 23(+2200.0)0.0%

カッコ内前年同月比増減率%

相変わらず地場メーカーの独壇場の韓国市場、韓国国内で製造している韓国GMが販売台数の伸びが期待出来ないことから、今年から順次韓国国内での生産を停止する衝撃的なニュースが入ってきた。

(KAIDAデータ)

2018年1月シンガポール新車販売(2018/2/13)

2018年1月シンガポール新車販売台数及びシェア

順位:メーカー  台数 シェア

1位:ホンダ 1,219 21.9%

2位:トヨタ 861 15.4% ↘

3位:メルツェデス・ベンツ 611 11.0%

4位:マツダ 610 10.9%  

5位:起亜 414 7.4%

6位:三菱 347 6.2%

7位:BMW 262 4.7% ↘

8位:現代 244 4.4% ↘

9位:アウディ 205 3.7%

10位:日産 180 3.2% ↘

11位:スバル 147 2.6% ↘ 

12位:ボルボ 108 1.9% ↘

12位:VW 108 1.9% ↘

14位:プジョー 80 1.4%

15位:ルノー 31 0.6%

16位:BYD(中) 20 0.4%

16位:ランドローバー 20 0.4%

16位:ポルシェ 20 0.4%

19位:MINI 18 0.3%

20位:ジャギュワー 12 0.2%

21位:オペル 11 0.2% ↘

22位:マセラティ 7 0.1%

23位:フォード 6 0.1%

23位:インフィニティ 6 0.1%

25位:ベントレー 4 0.1%

25位:フェラーリ 4 0.1%

25位:ランボルギーニ 4 0.1%

25位:マックラーレン 4 0.1%

29位:ロールスロイス 3 0.1%

29位:シトロエン 3 0.1% ↘

31位:SEAT 2 

32位:アストンマーティン 1  

32位:JEEP 1  

32位:ダットサン 1

32位:アルファロメオ 1

32位:スズキ 1

32位:双竜 1

32位:プロドゥア(日・馬) 1

日系メーカーシェア:60.2%

年初から排ガス規制の強化に伴い、昨年後半の駆け込み登録の影響で販売台数が落ち込んだ。COEも下がったが、以前価格は高い状況。さらに7月1日から更に強化される排ガス規制により、年後半は厳しい状況となる可能性も。