2017年11月ロシア新車販売台数及びシェア(2017/12/15)

2017年11月ロシア新車販売台数及びシェア

順位:メーカー 台数          シェア%

1位:LADA(露) 29,163(+14.3)19.2%

2位:起亜 16,106(+9.9)10.6%

3位:現代 15,284(-3.1)10.0%

4位:ルノー 13,373(+15.0)8.8%

5位:VW 8,995(+29.0)5.9%

6位:トヨタ 8,603(+6.5)5.7%

7位:日産 7,672(+27.9)5.0%

8位:GAZ(露) 5,828(+13.6)3.8%

9位:シュコダ 5,731(+19.4)3.8%

10位:フォード 4,922(+28.8)3.2%

11位:UAZ(露) 4,379(-5.7)2.9%

12位:メルツェデス・ベンツ 3,215(+14.7)2.1%

13位:三菱 3,213(+129.3)2.1%

14位:BMW 2,778(+19.3)1.8%

15位:シェヴォレー 2,763(+1.4)1.8% ↘

16位:マツダ 2,570(+43.2)1.7%

17位:ダットサン 2,298(+25.0)1.5%

18位:レクサス 1,996(-0.9)1.3% ↘

19位:RAVON(ウズベキスタン国営(GM))1,831(+336.0)1.2%

20位:LIFAN(力帆実業) 1,750(-3.0)1.1% ↘

21位:アウディ 1,400(-5.8)0.9%

22位:ランドローバー 727(-2.3)0.5%

23位:メルツェデス・ベンツVANS 679(+40.6)0.4%

24位:VW VANS 665(-11.3)0.4%

25位:スバル 660(+14.6)0.4%

26位:CHERY(奇瑞汽車) 604(+96.7)0.4%

27位:ボルボ 555(+3.5)0.4%

28位:スズキ 518(+66.0)0.3%

29位:ホンダ 484(+157.4)0.3%

30位:プジョー 475(+125.1)0.3%

31位:ポルシェ 469(+1.3)0.3% ↘

32位:インフィニティ 314(-20.5)0.2%

33位:シトロエン 305(+13.0)0.2% ↘

34位:フィアット 224(+45.5)0.1%

35位:HAVAL(長城汽車) 204(N/A)0.1%

36位:ジャギュワー 170(-32.5)0.1%

37位:GEELY(吉利汽車) 169(-16.7)0.1%

38位:DONGFENG MOTOR(東風汽車) 152(+162.1)0.1%

39位:MINI 150(+21.0)0.1%

40位:CHANGAN(長安汽車)(+114.8)0.1%

41位:ジェネシス(現代) 116(+452.4)0.1%

42位:smart 110(-21.4)0.1%

43位:キャディラック 101(-24.6)0.1%

44位:ZOTYE(衆泰汽車) 88(+137.8)0.1%

45位:FOTON(福田汽車) 79(+393.8) 0.1%

46位:JEEP 78(-40.5)0.1%

47位:いすゞ 58(+65.7)

48位:FAW(第一汽車) 40(+5.3)

49位:BRILLIANCE(華晨汽車) 37(+27.6)

50位:IVECO 25(-19.4)

カッコ内前年同月比増減率%

(AEBデータ)

今年最後のFOMC(2017/12/14)

12月12~13日に掛けて、米国で年内最後のFOMCが開催されます。政策金利は市場の予想通り1.25~1.50%(現行1.00~1.25%)と今年3回目の引き上げに踏み切ると思われます。米国の長期金利が引き上げられれば、日米金利差の関係で通常は円安ドル高に振れるのですが、ここ最近は利上げ後に長期金利は下落(価格上昇)という流れになっていますので、やはりその後の市場の動きを見るしかないかもしれません。また今回は通例のジャネットイエレン議長の会見が予定されており、来年2月に退任が予定されている議長がどのような発言・総括をするかも要注目です。特に会見後の米国長期国債、ハイイールド債、為替市場、ビットコインの動き等は、注視した方がよいかもしれません。

ビットコインが猛烈な勢いで棒上げしておりますが、先日CBOEの先物の市場でビットコイン取引がスタートし、先物価格にサヤ寄せする形でさらに急上昇しています。ただ先物市場で取り引きがスタートしたことで、今後は乱高下する可能性も高まっていますので、中古自動車輸出でビットコインを取り扱う場合は、特に値動きを注視(サーキットブレーカーは上下20%)した方が良いかもしれません。

2017年11月アイルランド新車販売台数及びシェア(2017/12/14)

2017年11月アイルランド新車乗用車販売台数及びシェア

1位:VW 132(+78.4)19.2%

2位:シュコダ 82(+156.3)11.9%

3位:日産 42(+16.7)6.1% 

4位:フォード 41(-8.9)6.0% 

5位:トヨタ 38(-69.1)5.5% 

6位:起亜 31(+106.7)4.5% ↘

6位:MINI 31(+106.7)4.5%

8位:GM(OPEL) 30(-57.7)4.4%

9位:プジョー 26(-3.7)3.8% ↘

10位:DACIA 23(-37.8)3.3%

10位:現代 23(-8.0)3.3% 

12位:アウディ 22(-26.7)3.2% ↘

13位:ボルボ 20(-41.2)2.9% ↘

14位:SEAT 19(+171.4)2.8% 

15位:BMW 17(-59.5)2.5% ↘

16位:フィアット 16(-36.0)2.3% 

17位:ルノー 15(+36.4)2.2% ↘

18位:メルツェデス・ベンツ 14(-30.0)2.0% ↘

19位:ランドローバー 10(+66.7)1.5% ↘ 

20位:マツダ 9(-30.8)1.3% ↘

20位:スズキ 9(-64.0)1.3%

22位:ホンダ 7(-30.0)1.0% ↘

23位:アルファロメオ 6(+50.0)0.9% ↗ 

24位:三菱 5(-28.6)0.7%

25位:レクサス 4(+33.3)0.6%

25位:シトロエン 4(-66.7)0.6% ↘

25位:テスラ 4(N/A)0.6%

28位:スバル 2(+100.0)0.3%

28位:JEEP 2(+100.00.3%

28位:ジャギュワー 2(-33.3)0.3%

カッコ内前年同月比増減率%

(SIMIデータ) 

2017年11月英国新車販売台数及びシェア(2017/12/14)

2017年11月英国新車乗用車販売台数及びシェア

1位:フォード 18,095(-17.5)11.1%

2位:VW 13,985(-2.6)8.6%

3位:BMW 12,781(-16.6)7.8%

4位:アウディ 12,077(-6.5)7.4% ↘

5位:メルツェデス・ベンツ 12,065(+6.0)7.4% ↘

6位:VAUXHALL(GM) 10,343(-35.3)6.3%

7位:日産 7,823(-23.8)4.8%

8位:現代 6,509(-0.8)4.0%

9位:ランドローバー 6,241(+18.2)3.8% 

10位:MINI 6,094(+19.7)3.7%

11位:起亜 5,978(-1.0)3.7% ↘

12位:トヨタ 5,953(+1.7)3.6% ↘

13位:シュコダ 5,117(-14.4)3.1%

14位:プジョー 5,073(-13.5)3.1% ↘

15位:ルノー 4,066(-38.1)2.5%

16位:SEAT 3,947(+7.6)2.4% ↘

17位:ホンダ 3,523(+4.4)2.2%

18位:ボルボ 3,068(-24.7)1.9% ↘

19位:シトロエン 2,849(-6.0)1.7% ↘

20位:ジャギュワー 2,654(-8.6)1.6%

21位:スズキ 2,526(+7.6)1.5%

22位:マツダ 2,091(-17.1)1.3%

23位:フィアット 1,914(-43.5)1.2% ↘

24位:DACIA(ルノー傘下) 1,466(+4.3)0.9%

25位:ポルシェ 1,151(+4.2)0.7%

26位:三菱 1,123(-12.9)0.7% ↘

27位:レクサス 775(-16.8)0.5% ↘

28位:DS 530(-38.7)0.3%

29位:smart 527(-42.8)0.3% ↘

30位:MG 472(+79.5)0.3%

31位:アルファロメオ 391(+20.7)0.2%

32位:ABARTH 366(+25.8)0.2%

33位:JEEP 347(-52.8)0.2%

34位:双竜 234(-4.5)0.1%

35位:スバル 216(-1.4)0.1%

36位:インフィニティ 204(+5.2)0.1%

37位:ベントレー 136(+22.5)0.1%

38位:マセラッティ 124(+31.9)0.1%

39位:アストンマーティン 75(-17.6)

40位:マックラーレン 52(N/A)

カッコ内前年同月比増減率%

車種別ベスト5

1位:フォード・フィエスタ 6,434台

2位:VW・ゴルフ 5,831台

3位:MINI 4,335台

4位:フォード・フォーカス 4,250台

5位:日産・キャシュカイ(デュアリス) 3,562台

ガソリン車比率:56.8% ディーゼル車比率:37.7% AFV比率:2.7%

(SMMTデータ)