MYANMAR|ミャンマー

ミャンマーは2011年秋に中古車の輸入が解禁されて以降、2012年は120,836台(2位)、2013年は134,681台(2位)、2014年は160,437台(1位)、2015年は141,066台(1位)、2016年は124,212台(2位)と日本からの中古車輸出全体の10~12%を占める巨大マーケットに成長したが、2017年は100,322台で3位に後退。2018年からは右ハンドル車の輸入禁止で、左ハンドル車のみ輸入が可能となるため日本からの中古車輸出の台数は大幅に減少することが予想されたが、その後は2011年の中古車輸入解禁前からあったタイ経由の闇ルートで右ハンドル車の輸入が継続している。国が管理する正規の輸入ルートではないため、年式や性能による規制もなく、低年式の安い車が輸出されるマーケットになっている。

ミャンマー関連の記事

国別月間中古車輸出台数

【データ】
言語 ビルマ語 (公用語)、その他の少数民族言語
民族 ビルマ族が70%。そのほかシャン族、カレン族、アラカン族、モン族、チン族、カチン族など135の少数民族
宗教 仏教 90%、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教
首都 ネピドー (Naypyidaw)
最大都市 ヤンゴン (Yangon)
人口 51,410,000人 (2016年)
主要貿易品目 輸出:天然ガス、豆類、衣類、米、木材
輸入:機械、製油、製造品、化学品、食品
主要貿易相手国 輸出:中国、タイ、シンガポール、インド、日本
輸入:中国、シンガポール、日本、タイ、マレーシア
通貨 チャット
国際電話の国番号 +95
インターネット普及率 30.68% (2017年)
ハンドルの向き 左 
主な港 ヤンゴン港 (Yangon)
税関リンク
  

 

【中古車輸出のルール及び輸出検査】
年式規制 2018年より右ハンドル車の輸入が禁止。
輸出検査 なし
注意事項

MALAYSIA|マレーシア

マレーシアに中古車を輸入するにはマレーシア政府の輸入許可が必要で、中古車を輸出する際にはバイヤーと輸入許可の有無を確認する必要があります。証明書関係でマレーシア向け特有の書類を用意する必要があるのとB/Lの作成についても特殊な作業を求められる場合があるので初めてマレーシアに輸出する際には注意が必要でしょう。

マレーシア関連の記事

国別月間中古車輸出台数

【データ】
言語 マレー語 (国語)、タミル語、中国語、英語
民族 ブミプトラ (マレー系と先住民族) 67%、中国系 25%、インド系 7%
宗教 イスラム教 61%、仏教 20%、キリスト教 9.0%、ヒンドゥー教 6.0%、儒教と道教 1.0%
首都 クアラルンプール (Kuala Lumpur)
最大都市 クアラルンプール (Kuala Lumpur)
人口 31,190,000人 (2015年)
主要貿易品目 輸出:電気製品、パーム油、化学製品、原油・石油製品、LNG、機械・器具製品、金属製品、科学光学設備、ゴム製品
輸入:電気製品、製造機器、化学製品、輸送機器、金属製品、原油・石油製品、鉄鋼製品、科学光学設備、食料品
主要貿易相手国 輸出:シンガポール、中国、アメリカ
輸入:中国、シンガポール、日本
通貨 マレーシア リンギット
国際電話の国番号 +60
インターネット普及率 80.14% (2017年)
ハンドルの向き
主な港 ポートケラン (Port Kelang)、クチン (Kuching)、コタキナバル (Kota Kinabalu)
税関リンク Malaysia Customs
 
【中古車輸出のルール及び輸出検査】
年式規制 輸入許可が必要
輸出検査 なし
注意事項 輸入許可証のある輸入業者のみ中古車の輸入が可能です。バイヤーと確認が必要です。

PHILIPPINES|フィリピン

フィリピンへの右ハンドル車の輸入は原則禁止だが、特殊な方法で日本車が輸入されているマーケット。現地での輸入手続をうまくこなせるバイヤーと組むことができれば、安定的な需要があるでしょう。また、日本の右ハンドル車を一旦フィリピンに入れて、左ハンドルにハンドル・コンバージョンして近隣アジア諸国に再輸出するという商流もあり、左ハンドル車のマーケットへの中継地の役割も果たしている。

フィリピン関連の記事

国別月間中古車輸出台数

【データ】
言語 フィリピノ語 (公用語)、英語 (公用語)、80以上の現地語
民族 マレー系 (タガログ族、セブアノ族、イロカノ族、ビサヤ族、ヒリガイノン族、ビコラノ族、ワライ族)、中国系、スペイン系とそれらの混血
宗教 カトリック 83.0%、その他キリスト教 10%、イスラム教 5%
首都 マニラ (Manila)
最大都市 マニラ (Manila)
人口 100,980,000人 (2016年)
主要貿易品目 輸出:電子・電気機器 (半導体がほとんど)、輸送用機器等
輸入:原料・中間財 (化学製品等の半加工品がほとんど)、資本財 (通信機器,電子機器等が大部分)、燃料 (原油等)、消費財
主要貿易相手国 輸出:日本、アメリカ、香港、中国、シンガポール (2016年)
輸入:中国、日本、アメリカ、タイ、シンガポール (2016年)
通貨 フィリピン・ペソ
国際電話の国番号 +63
インターネット普及率 60.05% (2017年)
ハンドルの向き
主な港 マニラ (Manila)、セブ (Cebu
税関リンク Bureau of Customs

 

【中古車輸出のルール及び輸出検査】
年式規制 右ハンドル車の輸入は原則禁止
輸出検査 なし
注意事項  

BANGLADESH|バングラデシュ

アジアの主要な中古車輸出先国の一つ。バングラデシュに中古車を輸出するには船積み前にJAAI検査を受ける必要があり、代金支払いの決済方法はL/Cでないと現地で輸入が許可されないので注意が必要。

バングラデシュ関連の記事

国別月間中古車輸出台数

【データ】
言語 ベンガル語 (国語)
民族 ベンガル人が大部分。その他、ミャンマーとの国境沿いに仏教系少数民族。
宗教 イスラム教 88.4%、その他 (ヒンドゥー教、キリスト教、仏教) 11.6%
首都 ダッカ (Dhaka)
最大都市 ダッカ (Dhaka)
人口 161,750,000人 (2017年)
主要貿易品目 輸出:ニットウェア、革製品、ジュート製品、冷凍魚介類、ホーム・テキスタイル (2016年)
輸入:綿花・綿製品、鉱物・石油製品、機械設備、鉄鋼製品、機械機器、穀物類、食用油 (2016年)
主要貿易相手国 輸出:アメリカ、ドイツ、イギリス、フランス、スペイン、イタリア、日本、中国 (2016年)
輸入:中国、インド、シンガポール、日本、インドネシア、韓国、アメリカ、マレーシア (2016年)
通貨 タカ
国際電話の国番号 +880
インターネット普及率 18.02% (2017年)
ハンドルの向き
主な港 チッタゴン (Chittagon)
税関リンク National Board of Revenue, Bangladesh

 

【中古車輸出のルール及び輸出検査】
年式規制 乗用車 3年、商用車 5年(船積み時点での年式。車齢は1月1日から起算)
輸出検査 JAAI検査 
注意事項 支払いは信用状(L/C)決済が基本です。L/Cの内容にあわせてINVOICE、B/Lなどの書類を作成します。